CASH POSTとは
BtoC送金サービスとは
BtoC送金サービスとは
送金サービスは送金対象や送金手段などで複数の種類に分類され、
「CASH POST」は企業から個人へ送金・返金を行うBtoC送金サービスにあたります。
ここでは送金サービスの種類や特徴についてご紹介します。
送金サービスの種類
送金サービスには、企業間送金を行うBtoB送金、CASH POSTのように企業から個人への送金を行うBtoC送金、
そして個人間送金を行うCtoC送金があります。
また、送金者・受取者による区分のほか、国内向けか国際送金かといった区分もあります。
銀行や郵便局などが提供する既存の送金サービスに加え、ITの仕組みを活用した新しい送金サービスも登場しています。
-
BtoB送金
企業から企業への
送金(振込等)を行うサービス -
BtoC送金
「CASH POST」のように、
企業から個人に対して送金を行うサービス -
CtoC送金
個人間の送金を行うサービス。
近年、アプリなどを用いた各種サービスが登場。
従来の送金サービス
これまでは銀行振込、郵便小為替・払出証書、現金書留が多く使われていましたが、
これらの送金サービスは送金手数料が高い、受取りまでのタイムラグが長い、手続きが煩雑といった課題がありました。
「CASH POST」は従来の送金サービスの課題を解決し、スピーディーでセキュアに送金を行うことのできるBtoC送金サービスです。
-
銀行振込
- 口座情報の登録など、送金手続きが煩雑
- 他行口座宛の振込手数料が高額
-
郵便小為替・払出証書
- 送金も受取りも平日の日中に郵便局での手続が必要で、時間の制約を受ける
- 宛先の手書き、発送処理など手続きが煩雑
- 郵送のため、お客様の受取りに時間がかかる
-
現金書留
- 現金を扱うため、数え間違いなどのリスクが生じる
- 宛先の手書き、発送処理など手続きが煩雑
- 郵送のため、受取までのタイムラグが生じる
「CASH POST」なら、
煩雑な送金作業を簡素化し
安全・スピーディに送金
送金サービス「CASH POST」のサービス概要や
特長はこちらにて紹介しています。